生井利幸(なまい としゆき)・公式プロフィール
生井利幸(Toshiyuki Namai)
1964年2月6日生まれ。
作家。長年、米ペンシルべニア州ラフィエット大学講師等を歴任。
[略歴]
米国在住を経て、明治大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了。その後、米オクラホマシティー大学大学院にて研究を続ける。国際法律顧問、米ペンシルベニア州ラフィエット大学講師、在ニューヨーク企業副社長、オランダ王国国立フローニンヘン大学法学部客員研究員等を歴任。日本に帰国後、生井利幸事務所を設立。比較法学的に世界各国における基本的人権保障についての研究を続ける一方、学問・文化・芸術的観点から、執筆・講演等を通して精力的に本質的メッセージを発信。現在、生井利幸事務所代表、英会話道場イングリッシュヒルズ代表、国際教養塾塾長、その他、学校法人、企業等の顧問を務める。東京・銀座3丁目の銀座書斎には、毎日、たくさんの勉強熱心な社会人が足を運んでいる。特に、生井利幸事務所所管・英語道弟子課程では、”直系”・”直属”の弟子たちを世界的教養人として育て、仕上げるべく、日々、直接稽古を賦与し続けている。主な著書は、「エレガント英語74」(とりい書房)、「話し方の達人」(経済界)、「人生に哲学をひとつまみ」(はまの出版)、「ちょっとだけ寂しさを哲学すると元気人間になれる」(リトル・ガリヴァー社)、「能天気思考法」(マイクロマガジン社)、「ビジネスでガイジンに勝てる人、負ける人」(飯塚書店)、「妻を愛するということ」(WAVE出版)、「あの人はなぜバリバリと働けるのか?」(同文舘出版)、「その壁は、ちょっとのことで超えられる」(こう書房)、「発想力で新時代を生きる」(ライフ企画)、「30代の仕事の技術」(あさ出版)、「本当のアメリカを知っていますか」(鳥影社)、「仕事で活かす雑談の技術」(同文舘出版)、「酒の飲み方で人生が変わる」(はまの出版)、「喧嘩上手がビジネスで勝利する」(はまの出版)、「日本人が知らない米国人ビジネス思考法」(マイクロマガジン社)等。
生井利幸事務所所管・英語道弟子課程について
英語道弟子課程とは、英語で「世界レヴェルの英知・美意識」構築具現の道を歩む、生井利幸の弟子たちが学ぶ学問所です。英語道弟子課程は、東京・銀座3丁目の生井利幸事務所・銀座書斎内に、学問・文化・芸術の研究・教育の拠点を構えています。英語道弟子課程弟子になるには、まず第一に、英会話道場イングリッシュヒルズの通常コース受講生となり、一定の学習成果を出すことが必要です。その後、師の許可を得た上で、英語道弟子課程・弟子選考試験・受験準備学習者として受験準備学習を開始。しっかりと準備した後、弟子選考試験を受験し、試験に合格すると「弟子」(disciple)になれます。英語道弟子課程には、以下の如き5つの稽古場があります。
・第一稽古場: 銀座書斎・中央スペース、及び、奥の聖域
・第二稽古場: 森のギャラリー
・第三稽古場: Quasi-Ginza sanctuary(弟子専用稽古場)
・第四稽古場: 美意識構築稽古場(弟子専用稽古場)
・第五稽古場: The sanctum sanctorum(銀座書斎から徒歩10分)
生井利幸が英語で講じる学術講義の例(英米の大学・大学院の講義に相当)
憲法⇒ Article 9 of the Constitution of Japan(英語音声講義)
憲法⇒ The Emperor as the symbol of the state(英語音声講義)
憲法⇒ Equality under the law and no recognition of peerage(英語音声講義)
法学⇒ Astronomically speaking, law is a “local” and “simple” science.(英語音声講義)
神学⇒ The genealogy of Jesus Christ Ⅰ(英語音声講義)
神学⇒ The birth of Messiah, Jesus Christ Ⅰ(英語音声講義)
神学⇒ reason given by God(英語音声講義)
哲学⇒ "cogito, ergo sum" theorized by René Descartes (1596-1650)(英語音声講義)
哲学⇒ Friedrich Wilhelm Nietzsche(1844-1900) said, “God is dead.” Ⅰ(英語音声講義)
哲学⇒ The water in the river naturally flows into the sea.(英語音声講義)
哲学⇒ No scenario is written in human life beforehand.(英語音声講義)
美学⇒ trials and tribulations for the sake of a sense of beauty(英語音声講義)
形而上学⇒ the significance to think the unthinkable to persue the essence(英語音声講義)
メディア掲載
- 小学館発行「週刊ポスト」
生井利幸が、小学館発行「週刊ポスト」2016年12月9日号の取材を受け、同号特集「『ヌーハラ』は欧米人による日本人差別である」にてコメントが掲載されました。 - 「グローバルマネジャー」
特集・「世界に「通じる」コミュニケーション」
TOEICテスト実施団体、(財)国際ビジネスコミュニケーション協会発行、2010年11月号
⇒インタビュー記事(PDF:404KB) - 商工ジャーナル2010年6月号付録、商工ビジネスデータ No.264
(商工中金経済研究所)
⇒掲載記事「社員の心を掴むスピーチ術」(PDF:1.61MB) - リクルート発行「R25」
生井利幸が、企画・「第8回 “飲みニケーション”って大切なの?[前編]( 2009年5月10日、「R25」)にて、取材を受け、記事が記載されました。 - 日経産業新聞
連載コラム「外国人はこわくない」(職場や出張での接し方)
⇒第一回、2008年2月26日(火)(PDF:1.22MB)
⇒第二回、2008年2月28日(木)(PDF:1.24MB)
⇒第三回、2008年2月29日(金)(PDF:1.65MB) - 「Business Risk Management」
第22巻5号、2007年5月1日発行、ビジネスリスク経営研究所
⇒特集2「喧嘩上手なマネジャーになれ!! “ロジカル喧嘩術”のすすめ」(PDF:2.97MB) - アサヒビール株式会社・社内報
特集企画「話す技術・聞く技術」、2006年10月(取材)
⇒「話す技術・聞く技術」(PDF:2.09MB) - 「あの国でこれがやりたい!」 2006 Vol.29(双葉社)
⇒巻頭特集「一年後の私が楽しみになる留学」(取材)(PDF:275KB) - 「先見経済」(株式会社清話会)2006年11月1日号
⇒特集「コミュニケーションの基本を考える」(PDF:1.57MB) - 「先見経済」(株式会社清話会)2006年3月1日号
⇒特集「頭がいい経営者のコミュニケーション術/今再確認したい若手社員との関係」(PDF:1.87MB) - 「月刊・BIG tomorrow」
青春出版社、2005年12月(取材)
⇒「初対面でも必ず相手の心を掴む「雑談」の技術」(PDF:2.34MB) - フジテレビ
「タモリのジャポニカロゴス」、2005年10月(取材) - 日本経済新聞
2005年04月16日付、NIKKEIプラス1の仕事常識面、「視覚機材に頼らないプレゼンのコツ」 - 『DODA』関西版
学生援護会・西日本、2004年10月13日版 - 「月刊・BIG tomorrow」
青春出版社、2004年7月号